残暑が続いています
秋めいてはいるものの
気温や湿度は相変わらず高いです
それでも
日の入りは早く日の出は遅く
蝉の声から虫の音に・・・
秋は確実に近づいてきています
ところで・・・
夏から秋に季節が移り変わる時期に多くなる体の不調
第1は腰痛です
夏場にエアコンなどで身体を冷やしすぎると
秋口 気温が下がってきたタイミングで
腰痛を起こすことが多いです
そのような方は
汗をかいたままエアコンで極冷えの部屋に入るなど
いわゆる汗冷えを起こすことが原因となることが多いです
第2は胃腸不良
この季節は果物が美味しい季節です
ついつい食べ過ぎてしまいますが
果物は冷蔵庫で冷やして食べることが多く
また、食物繊維が豊富であることから
胃腸を極端に冷やしてしまいます
そのため
ひどい下痢や便秘にはなりませんが
食欲不振や胸焼けを引き起こします
特に食後のデザートに冷えた果物を食べると
勢いよく動いている胃腸の消化活動に
冷や水をかけることになりかねません
胃腸へのダメージを考えると
果物は食前に食べた方が良いでしょう
第3は自律神経の乱れ
この時期は
気温や湿度の変動が大きく
また、台風や秋雨前線による気圧の変化などで
自律神経が乱れやすくなります
自律神経が乱れると
睡眠不良や頭痛、眩暈など
不定愁訴に悩まされてしまいます
特に夏場に湯船に浸からず
シャワーだけで過ごすなど
身体の芯が冷えている場合など
症状が強く出ることがあるようです
秋は
食欲の秋
スポーツの秋
芸術の秋 など
夏場に暑さで動けなかった分
たくさんのことを楽しみたい季節です
身体を万全な状態に保ち
この季節をめいっぱい満喫したいものです
さて
ここ数日で写メした今日の一枚

朝5時に虹が掛かりました


ドラマチックな朝焼けです